

CAST & STAFF

山中 崇 (大阪・沖縄・高知公演)
1978年東京都出身。
学生時代より演劇活動を始め、『オイル』『透明人間の蒸気』(共に 演出・野田秀樹)や『やわらかい服を着て(演出・永井愛)など多くの舞台に出演。以降、映画、テレビドラマ、CMなど、幅広く活躍中。映画では、06年『松ヶ根乱射事件』(山下敦弘監督)で注目を浴びた。
近年の出演作に、ドラマ『ヒトリシズカ』『ごちそうさん』、映画『ふがいない僕は空を見た』『アウトレイジビヨンド』『家路』『恋人たち』がある。舞台では、『おもいのまま』(演出:飴屋法水)、『温室』(深津篤史)、『石のような水』(松本雄吉)、『いやおうなしに』(河原雅彦)などに出演。

志人(京都公演のみ)
森と海を繋ぐ詩詠み人
狩猟採集生活を軸に主に深山に生息する
晴天時は深山にて山師として木々の声に心を峙て
雨天時は奥山にて詩を紡ぐ傍ら雨水で鉈を研いでいる
スガダイロートリオ、谷川俊太郎、KID KOALA、DJ Q-BERT、DJ KRUSH、こだま和文、DJ KENSEI、SHING2、DUB MASTER X、鈴木勲、詩人・長沢哲夫、近藤等則(順不同・敬称略)他数々の表現者との共演を経験。国内外の活動で世界中から注目を受ける表現者。
鈴 木麻美
俳優。
早稲田大学演劇研究会OB。これまで劇団犬と串やミュージカルなど幅広いジャンルの舞台に出演。
今年の3月、新国立劇場演劇研修所を修了。
コンテンポラリーダンスとヨガをこよなく愛す。
武田 暁
大阪出身。劇団「魚灯」所属。主な出演作品に、『着座するコブ』(作・演出/ 山岡徳貴子)、京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター主催『ディクテ』(演出/ 松田正隆)。桃園会『浮標』(演出/ 深津篤史) KUNIO10 『更地』(演出/ 杉原邦生) 『石のような水』(作/ 松田正隆、演出/ 松本雄吉)『赤ずきんちゃん』(作・演出/ 山口茜)など。また、マレビトの会(松田正隆 作/演出/構成)への出演も多数。
大石英史
1987年生まれ大阪出身。dracom 登録メンバー。
最近の代表的な出演作品として、維新派『トワイライト』、トリコ・Aプロデュース『赤ずきんちゃん』、F/T14アジアシリーズvol.1 韓国特集 多元芸術 『From the Sea』がある。
過去には努力クラブ、sonswo:、前田司郎演出作品、村川拓也演出作品、藤田貴大作・演出作品などに出演。
増田美佳
1983年 京都生まれ。京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科卒。主な出演作品『庭みたいなもの』(振付/山下残)、『石のような水』(演出/松本雄吉)、『天使論』(演出/相模友士郎)、KOBE-Asia Contemporary Dance Festival #03 岡田利規×曽田朋子×ピチェ・クランチェン クリエーション、『Wind Station』(振付/アイザック・イマニュエル)等。
松田 翔
ふらふらと色々な場所を旅してみる。
あまりに退屈を持て余していたところに松本さんに出会う。
だからここでやっている。
演劇関係者が嫌いすぎて次はどこへ行こうか思案中です。島に行って飲んだくれにでもなろうかなと。
なんつって。
2016年、6/10(水)11(木)12(金)新宿ゴールデン街劇場
働き盛りのトータリィーというユニットを勝手に始動
松井壮大
北海道旭川市出身。役者、ダンサー、振付家。幼いころから広大な大地を駆け回りそこで培った高い身体能力がある。自然の中で磨かれた鋭い五感と感性が持ち味。京都造形芸術大学入学の後、演劇とダンスに出会い、寺田みさこ、山下残、伊藤キムを師事し、バレエや舞踏を活かしたコンテンポラリーダンスを学ぶ。2015年、維新派『トワイライト』にも出演。